USB起動ディスクの作り方
最近は、全く DOS など使わなくなりましたので、使い方を忘れてしまっています。
しかし、いざというときに(例えば、BIOSの書き換えとか)なぜかDOSからしか使えないツールを使う必要があったりします。
まぁ、僕の場合はHDDのパラメータをいぢるのに、なぜか必要らしいのですが…WindowsからとかUNIXからとか使えるようにしとけよ…
しかし、今時フロッピーが使えるマシンというのは希少種になっているような気もします。
そこで、USBから起動するDOSの登場ですよ。(DOSというよりUOSだな、これじゃ。)
詳しくはこちらをどうぞ。
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
いや、世の中には親切な人がいるもんだ。
それにしても、Free-DOS なんていうのがあるんですね。
スゴイと思います。
ビルの会社はもうDOSのサポートしてくれないし、頼りにしたいと思います。