HTML5でつまづく
もはやスマホの勢いが止まらない昨今。
webサイトもスマホ対応を求められるのは、当然の帰結と言えます。
で、一番注目を浴びているのが jQuery mobile だと、勝手に思っています。
仕方がないので触り始めました。
jQuery mobile は HTML5 が基本との事で、なれないコードをコピペしつつスタートしたのですが、いきなりつまづきました。
せっかく作ったスマホ向けサイトが文字化けだらけなのです。
(今はなおってるかもしれません)
原因を掴むのに、ちょっとばかし苦労しましたが、調べてわかったのは、
とある AD○BE というメーカーのソフト(DREAMWEAVER)が原因でした。
HTML5 では、文字の設定がシンプルに変更されて、
<meta charset="UTF-8" />
でOKになったのですが、これを認識してくれないのが原因で、
S-JISに強制的に変換されていたという事らしいのです。
これを正常な文字コードで表示してもらうには、
いままでと同じく
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
というのもヘッダに放りこめばいいようです。
シンプル便利になるのも、レガシーな部分を引きずったままだと難しいなと、
久しぶりに思いました。