The Union Station

公開日: 

ユニオンステーション という名前の駅はアメリカにいくつもあるらしい。
複数の会社が乗り入れて共同で運営する駅の事を、ユニオンステーションと称するのだそうだ。

と、いうわけで、ワシントンのユニオンステーションは、私の認識ではアムトラックとMETRO(地下鉄)が乗り入れている駅という認識だったのだが、他にも鉄道会社が使っているらしい。アムトラックとか乗ってないから知らんけど。長距離バスの発着もここらしい。

駅の中は、レストランやショップが入っていてにぎやかだ。
大阪だと、なんばCITY みたいな感じといえばいいだろうか?
なんばは周辺もかなりの繁華街だけど、ユニオンステーションは、中はにぎやかだけど、周辺は緑地とビルがあるのにも関わらず、人の往来は少ない。不思議な感じだ。車社会だからなんだろうか??

とりあえず、食に困ることはなさそう。

一応駅内探索を終えて、スマートトリップカードを入手しておく。
メトロカードは、日本だとSUICAみたいなもんだという話。
非接触式のICカードで、メトロでは磁気切符を廃止して、普通の切符もこのICカードに統一しているという。

ガイドブックの説明はこのICカードに関する記述が本当に不親切で、このICカードは一度買うと使いまわしができるようになっているのだが、そういう説明は一切無いので、何度かメトロに乗るたびにこのカードを買ってしまった。アホみたいだ。

一度買えばこのカードは何度でも使いまわしが効く。
そのつど金額をチャージするなり、区間分をチャージするなり、1dayパスをチャージするなりすればいいのだ。
カード本体を買うのは1度だけ。後は必要分を機械でチャージチャージチャージ!!
1dayパスだってチャージすれば使えるのだー!
でも、Fairfax Connector では 1dayパスは通用しないらしい。どこを読んでもをそんな事は書いていないように思うが、
valid for one day of unlimited Metrorail and base fare Metrobus travel; no time restrictions.
という所か?確かに、Fairfax Connector  は Metrobus では無いわな。うーん、しかし、なんかだまされたような気がする。
後でこれがとても困ったことになるのだが、まぁ後のお話。

ちゃんとそういう説明を懇切丁寧に書いて欲しいが、そういう所はおざなりなのは納得できないな。

とりあえず、10ドルほどチャージしたメトロパスを買った。
これで、DCサーキュレーターに乗るつもりだ。

Good / Share / Link
PREV in category(ワシントンDC): The George Hotel
PREV in category(): The George Hotel
NEXT in category(ワシントンDC): DC Circulator
NEXT in category(): DC Circulator

NEW エントリー

2022.08.05 Fri
7億円買った。
2021.03.10 Wed
五條 SHAKTI
2021.02.24 Wed
鬼滅一丁
PAGE TOP ↑